2024年ももう終わってしまうわけですけど、やっぱりこの時期って「目標」に意識が向かうじゃないですか。
「来年は何を目標に頑張ろっかなー」みたいな感じ。
で、最近自分が感じているのは、目標とかは「2か月先」くらいを考えてるのが丁度良いんじゃない?ってこと。
やっぱり長期目標って「絵に描いた餅」になってしまう可能性が高くて、あんまり必要ない気がしています。まあビジネスの場合は必要でしょうけど、それでも今の時代は3~5年で計画するのが一般的じゃないでしょうか。
そもそも長期目標を掲げても、あらゆる環境の変化が速くて、目標を立ててしまったがゆえに自分が苦しむことも少なくないので。
2か月先くらいだと、わくわくする目標結構立てれるし、フィードバックも早くてストレスないです(期間が短いんだから当たり前)
「今を大事にする」って、もうホントいろいろなジャンルの人たちが言っていますけど、
これにも2か月間という短期目標はぴったりフィットするなあと、自分は腑に落ちています。
まあ小難しい感じで書きましたけど、
2025年も楽しくやっていきます!
コメント